BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 宗野社長
  4. 家を建てるときに「通風を考えすぎるのは危険?」

家を建てるときに「通風を考えすぎるのは危険?」

こんばんは、かおり木工房そうのです。

昨日は夜から気温が下がり山間部では雪が降ったようですね。

外気温が0度になると無暖房ではいられないので、

いつもより早く暖房を入れました。

床下エアコンの暖房は家全体が

暖まるのに時間がかかります。

外気温が低い時は早めにつけると快適になります。

 

 

家づくりにおいて「通風」を重要視されがちだけど、

実際には一年のうち60日もまともに通風が

活用できる日がないと思っています。

これは「現実的な気候条件」と「住環境の変化」を

考慮すれば、通風にこだわり過ぎることが逆に

リスクになることを意味しています。

 

1.通風を考慮し過ぎるのが危険な理由

一年のうち、快適に窓を開けられる日は60日以下

・春や秋に窓を開けたくなるが、花粉・PM2.5・黄砂の

 

影響で開けられない日が多い

・夏は暑すぎて窓を開けると「熱風と湿気」が入るため逆効果

・冬は寒すぎて窓を開けると暖房効率が悪化

 

夜間の防犯リスク

・都市部では「窓を開けて寝る」ことがほぼ不可能(防犯上)

・近隣の家と接近している場合、窓を開けても

風が通らない設計になりがち

 

地球温暖化の影響で「風が弱まる」地域が増加

・地球温暖化による気候変動で、日本の平均風速は

30年前と比べて低下傾向

 

窓を開けることが花粉症・アレルギー悪化の原因に

・春はスギ花粉、秋はブタクサ花粉が大量に飛散

・PM2.5や黄砂が問題になり、換気どころか健康リスク

・花粉対策フィルターをつけないと「室内に花粉が蓄積」

 

2.最新の通風・換気の考え方

通風を過信せず、「計画換気」と「高気密・高断熱」を

組み合わせた設計が重要になる

 

機械換気で確実に空気をコントロール

・24時間換気システムの活用

第一種換気(給気・排気を機械で行う)で常に新鮮な空気を確保

熱交換型換気システムなら、夏も冬もエアコン効率を落とさず換気が可能

・花粉・PM2.5をシャットアウト

換気フィルターに高性能フィルターを設置

これにより「窓を開けずに新鮮な空気を確保」できる

 

「風」を計算した窓配置ではなく、「熱」の動きを考えた設計

・通風に頼らず、「パッシブデザイン」を活用

日射遮蔽(日除・ひさし)で夏の直射日光を防ぐ

室内の熱だまりを防ぐ「排熱設計」

風の流れよりも「輻射熱の管理」に着目

・室温コントロールを重視

高気密・高断熱で温度変化を最小限に

エアコンの効率を最大化し、省エネかつ快適な空間を作る

 

花粉症・PM2.5対策ができる家づくり

・フィルター付きの換気口を活用、電動シャッター換気口を導入

通風のための窓よりも「高性能な換気装置」を優先

・玄関・まどの「エアロック空間」を作る

玄関に「花粉やPM2.5を落とすスペース」を設ける

 

3.通風に頼らない家のメリット

・省エネ効果がアップ

窓を開けるよりも、機械換気+高気密住宅の方が

冷暖房効率が良く、光熱費を削減できる

・花粉症やアレルギーの人も快適

屋内の空気が清潔に保たれるため、室内の健康リスクが低減する

・未来の「地球温暖化」に対応できる

猛暑・台風・異常気象が増える中、通風を重視した家は時代遅れ

高気密・高断熱・計画換気の家ならどんな気候でも

快適に暮らせる

 

「通風の良い家」は過去の常識で、地球温暖化、花粉、PM2.5、防犯の

リスクを考えれば「通風よりも計画換気」が重要になる。

家づくりでは、「気密・断熱・換気・空調」の4要素を

最適化し、一年中快適に過ごせる家を建てましょう。

 

それでは、また。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かおり木工房SNSでは、為になる情報を

発信していますので、ぜひ見てみてください。

LINE、Instagram、Tik Tok、YouTube

友達追加、フォローお願いします!

YouTube:

https://www.youtube.com/channel/UCV2CLl-P_j80GPTuVRLMXpQ

Instagram:

https://www.instagram.com/kaorigikoubou/

LINE:

https://page.line.me/107aufgi?openQrModal=true

Tik Tok:

https://www.tiktok.com/@kaorigikoubou

静岡市葵区、静岡市駿河区、静岡清水区、注文住宅ならかおり木工房!

静岡市葵区、静岡市駿河区、静岡市清水区、リフォームならかおり木工房!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー