BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 宗野社長
  4. 「全館空調と空気清浄機、どっちが正解?家づくりで後悔しない空気対策」

「全館空調と空気清浄機、どっちが正解?家づくりで後悔しない空気対策」

こんばんは、かおり木工房そうのです。

花粉症でスギ花粉に人はもう落ち着いていると

思いますが、花粉は一年中色々なものが飛んでいます。

今のピークがヒノキ花粉で、終わるとイネ科の花粉と

なっていきます。

私はアレルギー性鼻炎なので、全ての花粉に対応しています。

だから一年中鼻水やくしゃみは出続けます。

 

家を建てる前に知っておきたい、3つの空気清浄機スタイル徹底比較!

家づくりで「空気のこと」まで本気で考えていますか?

断熱や耐震性に比べると、空気清浄機や空気環境は

後回しにされがちです。

 

しかし、私たちは一日約2万回も呼吸しています。

特に今の時代、花粉、PM2.5、ウイルス、VOC(揮発性有機化合物)など、

見えない的が室内の空気を汚染しているのが現実です。

住宅の空気環境対策としてよく選ばれる3つの方法を、

性能、コスト、使い勝手の面から徹底比較します。

 

1HEPA搭載・全館空調システム(パナソニック「エアロハス」)

HEPAフィルターを搭載し、室内全体の空気をコントロールする全館空調。

パナソニックの「エアロハス」は、花粉やウィルスを

99.97%以上除去する高性能HEPAを採用し、

空気清浄と快適な温度を一体化。

メリット

・家中全ての部屋が快適な温度と空気に

・HEPAフィルターで微粒子も除去

デメリット

・初期費用が高い

・フィルターの交換費が毎年かかる

・熱交換できない

ZEH住宅や高断熱高気密の家と相性抜群。家全体の空気品質と快適性を両立

 

2静電式・業務用レベルの「トルネックス」

病院や美術館でも採用されている静電気式空気清浄機

「トルネックス」。

0.01μmの粒子まで除去できる高性能な機種で、

換気システムに組み込んで家全体を浄化します。

メリット

・フィルター交換不要

・高性能で寿命も長い

・天井裏に設置でき美観を損なわない

デメリット

・導入費用約35万〜

・年に一回の洗浄が手間

・熱交換できない

初期費用を抑えつつ、フィルター交換コストをかけたくない方におすすめ

 

3各部屋に置く市販の空気清浄機or何も置かない家

最も多いのが、「空気清浄機を部屋ごと置いている」

または「とくに何もしていない」住宅。

メリット

・初期費用が一台だけならやすい

・家電感覚で導入できる

デメリット

・設置していない部屋の空気は未対策

・機種によって性能差が大きい

・月に1〜2回のフィルター清掃、一年ごとの交換

・部屋ごとになるとコストが高くなる

一時しのぎとしてはいいが、本格的な空気対策には力不足。

将来の健康リスクも見逃せません。

 

どの空気清浄機スタイルを選ぶべきか?

新築時の導入コスト、将来コストを考えるなら

トルネックス。

予算に余裕がない、既存住宅なら各部屋空気清浄機。

何も対策していないなら、対策方法を考えた上で

住宅に採用する。

 

「空気は家のインフラ」

壁や窓と違い、空気は見えません。

しかし空気が悪ければ、どれだけ断熱や耐震に優れていても

健康リスクが高くなるのです。

あなたの家の「空気」は、子供達の未来や、

自分たちの健康を支える見えない基礎。

だからこそ、「空気の質」まで本気で考える家づくりをしてください。

 

注意として空気清浄機は湿気を取ることや熱交換することが出来ないので

熱交換システムやエアコンとの連動が必要となります。

 

 

それでは、また。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かおり木工房SNSでは、為になる情報を

発信していますので、ぜひ見てみてください。

LINE、Instagram、Tik Tok、YouTube

友達追加、フォローお願いします!

YouTube:

https://www.youtube.com/channel/UCV2CLl-P_j80GPTuVRLMXpQ

Instagram:

https://www.instagram.com/kaorigikoubou/

LINE:

https://page.line.me/107aufgi?openQrModal=true

Tik Tok:

https://www.tiktok.com/@kaorigikoubou

静岡市葵区、静岡市駿河区、静岡清水区、注文住宅ならかおり木工房!

静岡市葵区、静岡市駿河区、静岡市清水区、リフォームならかおり木工房!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー